大分県産業科学技術センターからのお知らせ
■【シンポジウム】「ワイヤレス電力伝送技術利用シンポジウム」開催(7/30)のお知らせ
詳細 https://www.oita-ri.jp/20359/
詳細 https://www.oita-mag.jp/3453/
●概要:
大分県産業科学技術センターでは、「一般社団法人ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアム」との共催で「ワイヤレス電力伝送技術利用シンポジウム」を開催します。現代社会では、無数の電気製品や電子機器が利用されています。機器の利用には「電力」が必須です。有線やバッテリーによる給電が一般的ですが、「ワイヤレスで・持続的に」給電したい場面は少なくありません。研究段階から実用化にフェーズが映りつつあるワイヤレス電力伝送技術。今回のシンポジウムでは研究界第一人者による基調講演やメーカ各社によるパネル展示と機器の実演など、充実した内容で構成しました。※一部は企画中ですが、電波暗室内でのハイパワー電力伝送も実演予定です。会場では、エンジニアとの交流の時間も設定します。現地受講とオンライン受講、いずれも歓迎です。「自社製品にワイヤレス給電の可能性を」、「まずは勉強から」、「専門家とのパイプを」など、さまざまなお立場でのご参加をお待ちしています。お気軽にお申し込みください。
●日時:
令和7年7月30日(水) 13:00~17:00
●場所:
大分県産業科学技術センター 1階多目的ホール
●オンライン:
Zoomによるネット配信
●内容:
(1)基調講演1:「世界のWPTの研究開発や社会実装に向けた取組状況と課題(仮)
京都大学 生存圏研究所 生存圏電波応用分野教授 篠原真毅 氏
(2)基調講演2:「産業界から考えるWPT利用に向けた期待と課題(仮)
大分県産業科学技術センター 上席主幹研究員 幸 嘉平太
(3)開発メーカの技術紹介(電波暗室での機器デモも含む)
パナソニックホールディングス株式会社
株式会社パナソニックシステムネットワークス開発研究所
ソフトバンク株式会社
電気興業株式会社
株式会社翔エンジニアリング
(4)交流会(クロストークセッション)
●参加費:
無料
●申込方法:
以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/YFX64f4BbHxfc34m7
※お申込みいただいた内容は、シンポジウムのの運営管理のみに利用します。会場の様子を写真撮影し広報に使用することがあります。
●お問合せ先:
大分県産業科学技術センター 電子・情報担当 幸
TEL:097-596-7111(内線310) FAX:097-596-7110
E-mail:ka-yuki【@】oita-ri.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、E-mail:info【@】oita-mag.jp、URL:https://www.oita-mag.jp/
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–