大分県産業科学技術センター『ものづくりプラザ』の入居者募集について

■大分県産業科学技術センター『ものづくりプラザ』の入居者募集について
  詳細 http://www.oita-ri.jp/10783

●概要:
 大分県産業科学技術センターでは、大分の活力創造に向けた「次世代産業の育成」と「県内産業の基盤強化」に向け、県内のベンチャー企業を含む新分野・新技術開発に取り組む中小企業等(これから創業する個人等も含む)が「研究開発型企業」や「ニッチトップ企業」へステップアップする事を支援しています。
 これらの研究開発等に取り組む企業の皆様にご利用いただく施設として「ものづくりプラザ」をセンター内に設置しています。
 この度、下記により「ものづくりプラザ」入居者の募集を行います。
 入居を希望される方は、事業計画書等、所定の書類を提出していただきます。入居審査会で審査のうえ、入居者を決定します。

●応募資格:
 入居対象者は、県内のベンチャー企業を含む新分野・新技術開発に取り組む中小企業等(これから創業する個人等も含む)、「ものづくりプラザ」に常駐し、施設を利活用する方です。
 ただし、県外に本拠地を置く事業者等においては、県内産業振興に資すると認められる方に限ります。

※大分県暴力団排除条例 第1章第2条の(1)から(3)で定義される方及び同者に関係する方並びに事業者は応募できません。(定義の詳細については、お問い合わせください。)

●募集室数・入居期間:
  募集室数 3室:M101,M102,M103号室(4月以降入居予定)
  入居期間  最長3年間
  ※詳細は、募集サイトの施設使用料の表及び施設平面図に掲げるとおりです。

●募集期間:
  令和2年2月14日(金)から令和2年3月6日(金)まで

●お問合せ先:
  大分県産業科学技術センター 企画連携担当
  TEL 097-596-7101

———————————————————————-
■ホームページ:
http://www.oita-ri.jp/

■メール便のお申し込み・解除
http://www.oita-ri.jp/riyou-guide/mail-bin
———————————————————————-

【開催中止】「ISO/IEC17025認定記念セミナー~電磁応用技術で実現する未来社会~」(3/4)開催中止のご連絡

新型コロナウイルス感染症が拡大している現状を踏まえ、
本セミナーは、開催中止となりました。

■「ISO/IEC17025認定記念セミナー~電磁応用技術で実現する未来社会~」(3/4)開催のご案内
詳細URL ISO/IEC17025認定記念セミナー

●概要:
大分県産業科学技術センターでは、コア技術である高精度磁気測定技術を活用し、磁気分野の研究開発型企業の育成・創出に取り組んでいます。この度、令和元年12月に、公設試験研究機関として国内で初めて、モータなどの電気機器の材料(電磁鋼板)の磁気特性を測定する試験所(※)として、ISO/IEC17025認定を取得しました。(※ 磁気特性試験区分 JIS C 2550-1 5鉄損)

リニアモーターカーや電気自動車などの今後ますます活用が期待される電磁応用技術について、ISO/IEC17025認定を記念したセミナーを開催しますのでお知らせします。基調講演にはJR東海のリニア開発本部から担当部長の北野様をお招きし、日本固有の最先端技術である超電導リニアや開業によって期待される社会的インパクトなどについてご紹介頂く予定にしています。
電磁応用技術に関心のある多くの皆様のご参加、ご来場をお待ちしていますので、ぜひお申込みください。

●日時:
令和2年3月4日(水)14:00~16:30

●場所:
大分県産業科学技術センター 多目的ホール(大分市高江西1-4361-10)

●定員:
80名(※申込多数の場合先着順)

●参加費:
無料

●主催・共催:
(主催)大分県産業科学技術センター
(共催)(一社)大分県工業連合会、大分県電磁応用技術研究会

●内容:
基調講演
演題:超電導リニア開発と中央新幹線
講師:東海旅客鉄道株式会社
中央新幹線推進本部 リニア開発本部
担当部長 北野 淳一 氏

講演概要
“時速500kmでの浮上走行”
超高速走行を実現させる超電導磁石を活用した日本固有の最先端技術である超電導リニア。
その超電導リニア技術を分かり易く解説していただくとともに、革新的な進化を遂げた超電導リニアの歴史と、リ ニア中央新幹線の狙い、想定される社会的インパクトについてご講演いただきます。

事例発表
演題1:磁気応用技術開発と磁気事業の立ち上げ
講師: 株式会社ブライテック 技術開発部長 相原 茂 氏
演題2: 電磁力応用技術センター活動とISO/IEC17025認定取得
講師: 産業科学技術センター 電磁力担当 池田 哲

施設見学(希望者)
・先端技術イノベーションラボ(Ds-Labo)〔電波暗室、磁気シールドルーム〕
・ドローンアナライザ~ドローン性能評価装置~

●申込締切:
令和2年3月2日(月)

●申込方法:
申込サイト( https://www.egov-oita.pref.oita.jp/PZwtMoZy
もしくは、申込書をダウンロードしFAX( 097-596-7110 )にてお申込みください。

●お問合せ先:
大分県産業科学技術センター 電磁力担当 城門(きど)、池田
TEL:097-596-7101 FAX:097-596-7110

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局
(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7100、FAX: 097-596-7110
E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「ISO/IEC17025認定記念セミナー ~電磁応用技術で実現する未来社会~」(3/4)開催のご案内

■「ISO/IEC17025認定記念セミナー~電磁応用技術で実現する未来社会~」(3/4)開催のご案内
詳細URL ISO/IEC17025認定記念セミナー

●概要:
大分県産業科学技術センターでは、コア技術である高精度磁気測定技術を活用し、磁気分野の研究開発型企業の育成・創出に取り組んでいます。この度、令和元年12月に、公設試験研究機関として国内で初めて、モータなどの電気機器の材料(電磁鋼板)の磁気特性を測定する試験所(※)として、ISO/IEC17025認定を取得しました。(※ 磁気特性試験区分 JIS C 2550-1 5鉄損)

リニアモーターカーや電気自動車などの今後ますます活用が期待される電磁応用技術について、ISO/IEC17025認定を記念したセミナーを開催しますのでお知らせします。基調講演にはJR東海のリニア開発本部から担当部長の北野様をお招きし、日本固有の最先端技術である超電導リニアや開業によって期待される社会的インパクトなどについてご紹介頂く予定にしています。
電磁応用技術に関心のある多くの皆様のご参加、ご来場をお待ちしていますので、ぜひお申込みください。

●日時:
令和2年3月4日(水)14:00~16:30

●場所:
大分県産業科学技術センター 多目的ホール(大分市高江西1-4361-10)

●定員:
80名(※申込多数の場合先着順)

●参加費:
無料

●主催・共催:
(主催)大分県産業科学技術センター
(共催)(一社)大分県工業連合会、大分県電磁応用技術研究会

●内容:
基調講演
演題:超電導リニア開発と中央新幹線
講師:東海旅客鉄道株式会社
中央新幹線推進本部 リニア開発本部
担当部長 北野 淳一 氏

講演概要
“時速500kmでの浮上走行”
超高速走行を実現させる超電導磁石を活用した日本固有の最先端技術である超電導リニア。
その超電導リニア技術を分かり易く解説していただくとともに、革新的な進化を遂げた超電導リニアの歴史と、リ ニア中央新幹線の狙い、想定される社会的インパクトについてご講演いただきます。

事例発表
演題1:磁気応用技術開発と磁気事業の立ち上げ
講師: 株式会社ブライテック 技術開発部長 相原 茂 氏
演題2: 電磁力応用技術センター活動とISO/IEC17025認定取得
講師: 産業科学技術センター 電磁力担当 池田 哲

施設見学(希望者)
・先端技術イノベーションラボ(Ds-Labo)〔電波暗室、磁気シールドルーム〕
・ドローンアナライザ~ドローン性能評価装置~

●申込締切:
令和2年3月2日(月)

●申込方法:
申込サイト( https://www.egov-oita.pref.oita.jp/PZwtMoZy
もしくは、申込書をダウンロードしFAX( 097-596-7110 )にてお申込みください。

●お問合せ先:
大分県産業科学技術センター 電磁力担当 城門(きど)、池田
TEL:097-596-7101 FAX:097-596-7110

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局
(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7100、FAX: 097-596-7110
E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–