【セミナー】「磁界解析セミナー」のご案内 [1/19]

セミナーのご案内


■【セミナー】「磁界解析セミナー」のご案内 [1/19]
詳細 https://www.oita-mag.jp/2004/
詳細 https://www.oita-ri.jp/14184/


●概要:
 電磁力を活用する機器やセンサの設計開発に、電磁界解析は欠かせません。
 そこで、大分県産業科学技術センターでは、電磁界解析ソフトウェアJMAGを使用した解析事例の紹介、及び、モータの設計や解析を簡単に行える支援ツールJMAG-Expressと、より詳細な設計や解析が可能なJMAG-Designerを利用した体験セミナーを開催します。
 電磁界解析ソフトウェア国内トップシェアの(株)JSOLから講師をお招きし、受講者がJMAGを実際に操作しながら、電磁界解析の流れや有用性を体感していただきます。本セミナーは、電磁界解析をはじめて利用する初級者向けの内容です。
 皆様のご参加をお待ちしております。

●日時:
令和5年1月19日(木)13:30~16:00

●会場:
大分県産業科学技術センター(大分市高江西1-4361-10)

●定員:
10名

●参加費:
無料

●申込締切:
令和5年1月16日(月)
*先着順にて、定員になり次第締め切ります。

●プログラム:
講義 JMAGによる解析事例紹介 ~JMAGで何ができるか~
実習 モータ解析実習(1人1台PC使用)*実習用PCは用意します。
講師 株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー

●申込方法:
申込サイト https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/20230119
もしくは、上記詳細URLから申込書をダウンロードし、 メール又はFAXにてお申込みください。

●お問合せ先:
大分県産業科学技術センター 電磁力担当 佐竹・城門(きど)
TEL:097-596-7101 FAX:097-596-7110 E-mail:y-satake【@】oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「レーザドップラ振動計活用講習」のご案内 [随時 ~2/28まで]

セミナーのご案内


■【セミナー】「レーザドップラ振動計活用講習」のご案内 [随時 ~2/28まで]
 詳細 https://www.oita-mag.jp/1974/
 詳細 https://www.oita-ri.jp/14117/ (※大分県産業科学技術センターHPが開きます。)


●概要:
 自動車、電気機器、生産機械装置、半導体製造装置などの工業製品の品質管理や検査、機械装置やプラント設備の保守や異常診断などにおいて音や振動の測定による評価は不可欠となっています。
 大分県産業科学技術センターでは、部品レベルから大型構造物までの振動や騒音(振動源)を非接触で、ピンポイントで測定できるレーザドップラ振動計を用いた振動測定の技術講習を開催します。
 本講習では、レーザドップラ振動計による振動測定に必要な基本的な知識と、測定操作を習得いただき、機器活用技術の向上を図っていただきます。

●内容:
 (1) レーザドップラ振動計の基礎知識と測定注意事項の説明
 (2) 振動測定実習

●日時:
 案内開始日から令和5年2月28日(火)の間で随時

●場所:
 ご依頼の企業(大分県内)、または、大分県産業科学技術センター

●講師:
 大分県産業科学技術センター 電磁力担当職員

●定員:
 1回につき3名程度

●受講料:
 無料

●申込期間:
 随時

●申込方法:
 上記詳細URLの申込用紙に必要事項を記入してFAXまたはメールにてお申込みください。

●お問合せ・お申込み:
 大分県産業科学技術センター 電磁力担当 城門(きど)

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「AI活用セミナー ~地域課題等のソリューションについて~」のお知らせ [12/1]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ


■【セミナー】「AI活用セミナー ~地域課題等のソリューションについて~」のお知らせ [12/1]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1953/
詳細 https://www.oita-ri.jp/14064/ (※大分県産業科学技術センターHPが開きます。)


●概要:
 AI技術の発展により、各地で活用が進んでいます。本セミナーでは、AI活用の現状や人材育成、AIに関する最新の取り組みなどについて、北海道と大分県の地域課題の解決事例を踏まえながらご講演いただきます。AI活用のヒントになれば幸いです。この機会にぜひご参加ください。

●場所:
 大分県産業科学技術センター 多目的ホール (大分市高江西 1-4361-10)

●定員:
 30名
 (申込が多い場合は1社あたりの人数を調整させていただくことがあります)

●日時:
 令和4年12月1日(木)14:00~16:10(受付開始 13:30~)

●内容:

  1. 『地域課題の解決に向けた人工知能技術の活用』(60分)
    北海道大学大学院情報科学研究院 情報理工学部門複合情報工学分野
    調和系工学研究室 准教授 札幌AIラボ テクニカルメンバー 山下倫央氏

     近年の深層学習を筆頭とする人工知能技術の普及により、これまで人手で行われていた作業の自動化が強力に推し進められており、単なる効率化だけではなく、新たな価値の創造が期待されています。本講演では、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に向けた人工知能技術の活用方法に関して概説するとともに、北海道大学 調和系工学研究室の人工知能技術を活用した地域課題の解決に関わる研究事例を紹介します。
  2. 『大分県内でのAIビジネス創出・人材育成について』(30分)
    ハイパーネットワーク社会研究所 主任研究員
    おおいたAIテクノロジーセンター 事務局 原田美織氏

     県内でのAI開発環境提供を行いながら、AIビジネスの創出に取組む「おおいたAIテクノロジーセンター」の活動を通して、AIビジネス創出、AI人材育成の状況、支援等について説明します。

●参加料:
 無料

●対象者:
 AI活用をご検討中の担当者様など

●申込方法:
 下記のURLから申込フォームへ移動し、必要事項を入力のうえお申込みください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/oirir4denshiai
 申込み締切:令和4年11月29日(火)

●問い合わせ先:
 大分県産業科学技術センター 電子・情報担当 浜野

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「EMC対策基礎セミナー~ノイズフィルタの基礎と対策事例~」のお知らせ [12/9]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ


■【セミナー】「EMC対策基礎セミナー~ノイズフィルタの基礎と対策事例~」のお知らせ [12/9]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1933/
詳細 https://www.oita-ri.jp/14006/ (※大分県産業科学技術センターHPが開きます。)


●概要:
 大分県産業科学技術センターは、福岡県工業技術センターとの共催により、EMC対策基礎セミナーを開催します。
 本セミナーでは、電源ラインノイズの発生メカニズム、ノイズフィルタの原理から使用方法までを平易に解説し、具体的な対策事例についてご紹介します。
 ノイズフィルタの選定方法、使用方法の基礎を習得したい方、実践的な対策方法を習得したい方のご参加をお待ちしております。

●日時:
 令和4年12月9日(金) 13:10~15:00

●場所:
 [オンライン] Teamsによるオンライン配信

●講演内容
 講師:TDKラムダ株式会社 技術統括部 EMC技術部  林 倫行 氏
    TDKラムダ株式会社 営業統括部 EMCグループ 神谷 康 氏

  ◇ノイズとは?
  ◇ノイズフィルタとは?
  ◇ノイズ対策と効果事例

●参加料:
 無料

●申込方法:
 勤務先、氏名、連絡先等を明記し、E-mailまたはFAXでお申込ください。
 セミナー開催前日までに、E-mailにて受講方法をご連絡いたします。

 締切:12月5日(月)

 申込先:福岡県工業技術センター 機械電子研究所 電子技術課(担当:古賀、林)
     (ふくおか電子技術ネットワーク事務局)
 TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252
 E-mail:fen【@】fitc.pref.fukuoka.jp

●問い合わせ先:
 大分県産業科学技術センター 電子・情報担当 首藤

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「ノイズ対策実践セミナー」のお知らせ [11/29]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ


■【セミナー】「ノイズ対策実践セミナー」のお知らせ [11/29]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1927/
詳細 https://www.oita-ri.jp/13985/ (※大分県産業科学技術センターHPが開きます。)


●概要:
 大分県産業科学技術センターは、福岡県工業技術センターとの共催により、ノイズ対策実践セミナーを開催します。
 本セミナーでは、北川工業株式会社様よりノイズ対策の基本であるグランディング対策やシールド対策などについて、ご講演いただきます。実験データをもとに具体的なノイズ対策方法について解説いただきます。
 この機会にぜひご参加ください。

●日時:
 令和4年11月29日(火) 13:15~15:00

●場所:
 [オンライン] Zoomによるオンライン配信

●講演内容
 講師:北川工業株式会社 松崎 徹 氏
 1)基板のグランディング対策
 2)シールド対策の注意点
 3)サーボモーターのノイズ対策
 4)静電気対策

●参加料:
 無料

●申込方法
 上記詳細URLの二次元バーコードから、または下記URLからお申込みください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/noise-seminar2022

●問い合わせ先:
 大分県産業科学技術センター 電子・情報担当 首藤

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「分かりやすい卓上型走査電子顕微鏡セミナー」のお知らせ [11/30]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ


■【セミナー】「分かりやすい卓上型走査電子顕微鏡セミナー」のお知らせ [11/30]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1923/
詳細 https://www.oita-ri.jp/13934/ (※大分県産業科学技術センターHPが開きます。)


●概要:
 大分県産業科学技術センターでは、平成30年度に「卓上型走査電子顕微鏡」を(公財)JKAの補助により導入しました。本装置は、操作が比較的容易な走査電子顕微鏡で、機械金属から半導体、食品、医療機器などの幅広い分野の皆様にご利用頂いております。
 本セミナーでは、走査電子顕微鏡やEDS装置(元素分析)の基本原理から取得したデータの見方、試料の前処理方法等について、メーカーの講師の方よりオンライン講義を行っていただきます。また、導入した卓上型走査電子顕微鏡TM4000Plus((株)日立ハイテクノロジーズ社製)及びEDS装置Quantax75(ブルカー社製)の実機を用いた実演も行います。
 走査電子顕微鏡やEDS装置について基本から学びたい方から更なるスキルアップをお考えの方まで、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

●日時:
令和4年11月30日(水)13:15~16:55(12:45受付開始)

●場所:
 大分県産業科学技術センター 第1研修室
 ※現地にてTeamsによるオンライン講義を予定しております。
 Web配信は行いませんのでご注意ください。
 ※コロナウイルス感染防止のため、マスク着用でご参加下さい。

●受講料:
 無料

●定員:
 10名(定員になり次第〆切)
 ※お申込多数の場合は、ご参加人数を各社で調整頂く可能性がございます。

●申込期限:
 令和4年11月25日(金)17:00必着

●申込方法:
 ホームページから開催案内をダウンロードし、詳細を確認して受講申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申込みください。
   
●申込(問合せ)先:
 大分県産業科学技術センター 金属担当 真有 康孝(マアリ ヤスタカ)

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【イベント】「令和4年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」のお知らせ [11/22]

イベントのお知らせ


■【イベント】「令和4年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」のお知らせ [11/22]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1937/
詳細 https://unit.aist.go.jp/kyushu/opd2022/index.html


●概要:
 本イベントは、九州・沖縄各県公設試や産総研の最先端技術や共同研究成果等の情報を積極的に発信し、産業競争力の強化に貢献する地域イノベーションの創出を目的として開催いたします。
 12回目となる今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しつつ、オンライン形式で実施いたします。
 皆様方の多数のご参加をお待ちしております。

●申込方法:
 詳細URLへアクセスし、ページ右側の「参加申込み」よりお申込み下さい。

●申込締切:
 令和4年11月10日(木)
 (申込頂いた方へ、後日、招待メールをお送りいたします。)

●日程:
 令和4年11月22日(火)9:55~17:10

●開催方法:
 オンライン開催(Cisco Webex 活用予定)

●参加費:
 無料

●主な行事:
 <当日配信内容>
  ◇産総研九州センター取り組み紹介
  ◇基調講演「我が国の半導体産業戦略と産総研の取り組み」
        産業技術総合研究所上級執行役員 TIA推進センター長 金丸 正剛 氏
  ◇特別講演「DX/IoTの本質と半導体」
        九州大学大学院システム情報科学研究院 教授 井上 弘士 氏
  ◇九州・沖縄地域企業&公設試・産総研合同成果発表会
  ◇産総研の技術シーズWeb説明会

 <産総研九州センターホームページ掲載>
  ◇公設試・産総研の技術シーズ紹介
  ◇支援機関等の活動紹介

●主催:
 国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センター、経済産業省 九州経済産業局

●共催:
 ・九州・沖縄地域産業技術連携推進会議(産技連)
 ・産技連九州・沖縄地域部会
 ・内閣府沖縄総合事務局
 ・福岡県工業技術センター
 ・佐賀県工業技術センター
 ・佐賀県窯業技術センター
 ・佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター
 ・長崎県工業技術センター
 ・長崎県窯業技術センター
 ・熊本県産業技術センター
 ・大分県産業科学技術センター
 ・宮崎県工業技術センター
 ・宮崎県食品開発センター
 ・鹿児島県工業技術センター
 ・沖縄県工業技術センター
 ・九州地方知事会
 ・九州イノベーション創出戦略会議

●お問合せ先:
 国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センター
    九州・沖縄産業技術オープンイノベーションデー事務局
      〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
      TEL:0942-81-3606 FAX:0942-81-4089
      E-mail:q-openday-jimu-ml【@】aist.go.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「【高校生・大学生等のお子様がいらっしゃる方必見】科学技術セミナー2022」のお知らせ [10/1]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ

■【セミナー】「【高校生・大学生等のお子様がいらっしゃる方必見】科学技術セミナー2022」のお知らせ [10/1]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1829
詳細 https://www.oita-ri.jp/13863/ (※大分県産業科学技術センターHPが開きます。)


●概要:
 大分県産業科学技術センターでは、県内の高校・大学生等に科学技術の最先端を「見て、聴いて、体験する」学習機会を提供し、「ものづくり人材の育成」を推進するため、「科学技術セミナー」を開催します。
 今年度は、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)から 蜂谷 友理氏をお招きします。
 講演会後は、ドローン飛行体験や機器の操作見学を行います。高校生や大学生等のお子様がいらっしゃる方は、ぜひお伝えください。また、一般の方のご参加もお待ちしております。

●日時:
令和4年10月1日(土)13:30~16:00(受付開始 13:00~)

●場所:
大分県産業科学技術センター(大分市高江西1丁目4361-10)

●内容:
<講演会 13:30~14:30>
演題 人と宇宙開発の未来 ~宇宙に夢を運ぼう~
講師 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
   有人宇宙技術部門
    蜂谷 友理 氏

<ワークショップ&見学会 14:40~16:00>
ドローン組立・飛行体験ほか
(詳細は、上記ホームページのチラシをご覧ください。)

●定員:
会場での聴講   50名(うち、ワークショップ・見学会は20名)
Zoomでの聴講  100名

●参加費:
無料

●申込方法:
詳細URLの二次元バーコードから、または下記URLからお申込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/kagakugijutu2022

●申込締切:
令和4年9月26日(月)
※ワークショップ・見学会は定員20名です。決定に関しては、締切後にご連絡します。
 Zoom聴講の方へは、締切後にURLを送信します。

●お問合せ先:
大分県産業科学技術センター 企画連携担当  安部、佐藤
TEL:097-596-7100   FAX:097-596-7110
E-mail:info【@】oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「セルロースファイバーの用途展開事例紹介セミナー」のお知らせ [10/6]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ

■【セミナー】「セルロースファイバーの用途展開事例紹介セミナー」のお知らせ [10/6]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1826
詳細 https://www.oita-ri.jp/13847/ (※大分県産業科学技術センターHPが開きます。)


●概要:
 セルロースナノファイバー(CNF)やセルロースマイクロファイバー(CMF)は、天然物由来の微小な繊維状物質です。非石油系材料なので、近年注目されているSDGsやカーボンニュートラルにおいても期待されている材料の一つです。また、海洋プラスチック問題やマイクロプラスチック問題の解決への貢献も期待されている材料でもあります。最近は食品分野や土木・建築分野など幅広い分野での実用化も進んでいます。
 このような社会情勢のもと、大分県でもCNFやCMFの幅広い用途展開を推進していきたいと考えています。今回、CNFやCMFを使った製品化事例を紹介するセミナーを開催します。CNFやCMFにご興味がある方はもちろんのこと、自社製品の開発・改良の情報収集としてもご参加いただければ幸いです。
 多くの皆様のお申し込みをお待ちしています。

●日時:
令和4年10月6日(木) 13:30~15:00
(終了後、ご希望の方はセンター内見学)

●場所:
大分県産業科学技術センター 多目的ホール(A103)第一研修室(A201)

●内容:
(1)CNFやCMFの製造方法
(2)CNFやCMFを使った製品化事例 など

●講師:
株式会社エンパシード 代表取締役 博士(工学) 平田 悟史 氏

<講師プロフィール>
元産業技術総合研究所コンソーシアムナノセルロースフォーラム 事務局長
「とことんやさしいナノセルロースの本」、「図解よくわかるナノセルロース」などナノセルロースに関する執筆多数。
現在、ナノセルロースドットコム(https://nanocellulose.biz/)でナノセルロースに関する最新情報を発信中。

●定員:
75名

●受講料:
無料

●申込締切:
令和4年9月30日(金)必着

●申込方法:
上記詳細URLの申込用紙に必要事項を記入してFAX(097-596-7110)、または、Eメール(a-yanagi【@】oita-ri.jp)でお申し込みください。
メールに必要事項を直接記入して送付していただいても結構です。
※本メールの返信では受け取ることが出来ません。ご注意願います。

※新型コロナの状況によっては開催を延期あるいは中止する場合がございます。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のために、以下の対策を行い開催します。
(1)席の間隔をできるだけあけて受講できる体制にします。
(2)会場の換気
(3)アルコール消毒液の設置
※受講者の皆さまにおかれましては、手洗い、咳エチケット、マスクの着用、うがいの励行、ご来場前の検温などの感染症予防対策へのご協力をお願い致します。なお、体調不良の方は参加をお控えください。

●お問合せ:
大分県産業科学技術センター 工業化学担当 柳
TEL:097-596-7111(内線350) FAX:097-596-7110
E-mail: a-yanagi【@】oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「CAE技術セミナー~構造最適化とは~」のお知らせ [10/13]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ

■【セミナー】「CAE技術セミナー~構造最適化とは~」のお知らせ [10/13]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1817
詳細 https://www.oita-ri.jp/13842/ (※大分県産業科学技術センターHPが開きます。)


●概要:
 近年、コンピュータを用いた解析(CAE)において、構造最適化手法が最新のCAE技術として導入されつつあります。この技術は初期設計や既存品の改良などの場面で活用が進んでいます。
 本講習会では、構造最適化とはどういうものかを活用事例を交えて学んでいただき、最後に最適化ソフトを用いたデモンストレーションも実施予定です。
 ご興味のある方は是非ご参加ください。

●日時:
令和4年10月13日(木) 13:30~15:00

●場所:
オンライン(※zoomを利用予定)

●定員:
20名

●受講料:
無料

●内容:
「設計者CAEにおける構造最適化技術の最前線」
株式会社くいんと
執行役員 HiramekiWorksプロジェクトリーダー 月野 誠 氏

●申し込み方法:
案内チラシ内の申し込み欄をご記入の上、下記お問い合わせ先(E-mail or FAX)までお送りください。

※興味があるけれど受講できない方は、くいんと様主催のイベントもあります。
くいんと交流会2022 9月9日(金)10:30~
https://www.quint.co.jp/jp/semi/qusrsemi2022.htm

●問い合わせ先:
大分県産業科学技術センター 機械担当 橋口
TEL:097-596-7100 FAX:097-596-7110
E-mail:hashiguchi【@】oita-ri.jp 

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–