【募集】「令和6年度ものづくり中小企業デジタル化推進事業費補助金」公募のお知らせ [募集期間 4/8~5/24]

大分県からのお知らせ


■【募集】「令和6年度ものづくり中小企業デジタル化推進事業費補助金」公募のお知らせ [募集期間 4/8~5/24]
詳細 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14200/06monodeji.html
詳細 https://www.oita-mag.jp/2683/


●概要:
 本事業では、生産性や付加価値の向上を図るため、IoT、AI等のデジタル技術を活用したシステム・機器等を導入して実施する県内中小製造業者のモデル的な取組に要する経費を補助します。

●補助対象者:
 県内に事務所または事業所を有する中小企業のうち、日本標準産業分類の製造業に分類される事業を行うもので、みなし大企業を除きます。

●補助上限額:
 ・IoT化に向けた取組:250万円
 ・AI化、ロボット化に向けた取組:500万円

●補助率:
 2分の1以内

●補助対象経費:
 ■機械装置・器具・システム等導入費
 ■外注費
 ■クラウド使用料等
 (消費税及び地方消費税並びに振込手数料は除きます)

●補助対象となる事業期間:
 交付決定日から令和7年2月14日(金曜日)まで

●募集期間:
 令和6年4月8日(月曜日)~令和6年5月24日(金曜日)

●応募方法:
 事業認定申請書及び添付書類を作成の上、下記まで郵送または直接提出してください。
 応募に当たっては、令和6年5月17日(金)までに工業振興課に事前相談が必要となります。

●お申し込み・お問い合わせ先:
 〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号
 大分県商工観光労働部工業振興課 工業支援班 黒木
 TEL: 097-506-3267
 E-mail: a14130【@】pref.oita.lg.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「第3回ものづくり大分産学交流会」のお知らせ [2/27]

大分県工業連合会からのお知らせ


■「第3回ものづくり大分産学交流会」のお知らせ [2/27]
詳細 https://oitakenkoren.or.jp/news/223-2023-01-26-13-25-5.html
詳細 https://www.oita-mag.jp/2596/


●概要:
 (一社)大分県工業連合会では、会員企業のニーズや大学などに蓄積された先端技術シーズに基づく講演及び意見交換を通して、会員企業や他分野との交流・連携を図ることを目的として、「ものづくり大分産学交流会」を開催します。
 今回は、日本文理大学 工学部 機械電気工学科 教授の 清水 良 氏をお招きし、「モデルベース開発と人材育成」についてご講演いただきます。
 ぜひ積極的なご参加をお願いいたします。

 なお、講演会に引き続き、講師を囲んでの交流会を行いますので、併せてご参加くださいますようお願いいたします。

●日時:
令和6年2月27日(火) 15:00~16:40

●会場:
全労済ソレイユ 3階 『牡丹』(大分県大分市中央町4丁目2番5号)

●講演会:
15:00~16:40
・演題 モデルベース開発と人材育成
・講師 日本文理大学 工学部 機械電気工学科 教授  清水 良 氏

(講師紹介)
 講師の日本文理大学 工学部 機械電気工学科 教授の 清水 良 様は、マツダ株式会社にてロータリーエンジン等の研究・開発等に従事され、定年退職後、日本文理大学 教授に着任されました。
 今回のご講演では、企業での経験も事例として示しながら、モデルベース開発(MBD)及びその上位のMBSEに対し、育成すべきエンジニア像や大学での課題について紹介いただきます。

●交流会:
16:50~18:00
・会 場 全労済ソレイユ 3階 『百合』
・参加費 1,000円

●申込方法:
下記URLからお申込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/r5oitasangaku3

●申込締切:
令和6年2月20日(火)17:00

●お問い合わせ先:
一般社団法人 大分県工業連合会 事務局 上野、髙橋
(大分県商工観光労働部工業振興課内)
TEL:097-506-3267 FAX:097-506-1753
E-mail:info【@】oitakenkoren.or.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「電磁気現象を利用した非破壊検査に関する研修会」のお知らせ [2/22]

大分県産学官連携推進会議からのお知らせ


■「電磁気現象を利用した非破壊検査に関する研修会」のお知らせ [2/22]
  詳細  https://www.oita-mag.jp/2489/


●概要:
  テーマ「電磁気現象を利用した非破壊検査」
  社会インフラ等の維持、安全管理の面からも社会的に需要が高まっている非破壊検査
  に関する研修会

●日時:
  令和6年2月22日(木) 13:30~14:40(13:10受付開始)

●会場:
  ソフィアホール(第2ソフィアプラザビル 2F 大分市東春日町17-20)

●参加費:
  無料

●申込方法:
  下記URLより参加申込書をダウンロードし、お申し込みください。

●申込締切:
  令和6年2月8日(木)

●お申込み・お問い合わせ先:
  公益財団法人 大分県産業創造機構 地域産業育成課 東原
  TEL:097-537-2424    FAX:097-534-4320
  E-mail:san-gaku【@】columbus.or.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「研究開発等支援制度説明会 in 大分」のお知らせ [1/16]

九州経済産業局からのお知らせ


■研究開発等支援制度説明会 in 大分」のお知らせ [1/16]
  詳細  https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2311/231109_1.html
      https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2311/231109_1_5.pdf
        (九州経済産業局のホームページが開きます。)


●概要:
 新型コロナウイルスや激動する世界情勢に直面し、日本経済・地域経済、企業活動は大きな影響を受けています。今こそイノベーションを九州から巻き起こすチャンスではないでしょうか。
 当説明会では、このような状況下で宮崎県発のイノベーション・研究開発を目指す企業の皆様に向けて各ステージに応じた、各種補助金の制度を専門家が詳しくご説明します。
 この機会を積極的にご活用ください。

●日時:
 令和6年1月16日(火)
 【説明会】 13:30~16:00(予定)(13:00受付開始)

●会場:
 大分県産業科学技術センター(大分市高江西1丁目4361-10)

●参加費:
 無料

●対象:
 企業、自治体、経済団体、金融機関等

●申込方法:
 下記URLをご覧ください。
 https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2311/231109_1_5.pdf

●申込締切:
令和6年1月10日(水)

●プログラム:
 設備投資等補助金(ものづくり、事業再構築)(九州経済産業局)
 研究開発等補助金(Go-Tech)(九州経済産業局)
 中小企業・スタートアップ向け研究開発補助金(NEDO)
 大学等研究シーズとの共同研究マッチング(NEDO)
 研究開発型スタートアップ支援事業(NEDO)
 A-STEP(研究成果最適展開支援プログラム)(JST)
 トライアウト(JST)
 専門家派遣・経営相談(中小機構九州本部)
 ビジネスWebマッチング(ジェグテック)(中小機構九州本部)
 特許、知的財産(INPIT大分県知財総合支援窓口)
 産業科学技術センターの支援制度(産業科学技術センター)

●お問合せ先:
 [開催内容に関するお問合せ先]
  九州経済産業局 産業技術革新課 担当:長谷川、石津
  TEL:092-482-5464

 [申込みに関するお問合せ(業務委託先)]
  テルウェル西日本株式会社 九州支店 担当:稲永、荒川、冬木
  TEL:092-260-1103
  E-mail:uketuke-kyu【@】telwel-west.co.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「脱炭素省エネPG」制度説明会・相談会のお知らせ

NEDOからのお知らせ


■「脱炭素省エネPG」制度説明会・相談会のお知らせ
 詳細 https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100197.html
 (新エネルギー・産業技術総合開発機構のホームページが開きます)


●概要:
 ◆事業内容 (詳細は上記URLをご参照ください)

 ◆ 公募期間:2月上旬~3月中旬

 ◆ 個別相談会 ※以下の3会場にて対面開催
 ・場所:大阪市中央公会堂 小集会室
  日時:2023年12月18日(月) 13時30分~16時30分
 ・場所:イオンコンパス名古屋駅前 RoomA+B
  日時:2023年12月20日(水) 13時30分~16時30分
 ・場所:NEDO川崎(本部) ミューザ川崎5F K-NIC
  日時:2023年12月22日(金) 13時30分~16時30分

  お申込みは、下記URLからお願いいたします。
  https://www.nedo.go.jp/events/DA_100139.html

◆お問い合わせ
 ご不明点など御座いましたら、以下までお問い合わせください。
 E-MAIL: shouene【@】nedo.go.jp
 〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番
 ミューザ川崎セントラルタワー18F
 電話 080-4103-9237

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「令和5年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」のお知らせ [10/5]

(国研)産業技術総合研究所九州センターからのお知らせ


■「令和5年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」のお知らせ [10/5]
詳細 https://unit.aist.go.jp/kyushu/opd2023/index.html
詳細 https://www.oita-ri.jp/2339/


●概要:
 本イベントは、九州・沖縄各県公設試や産総研の最先端技術や共同研究成果等の情報を積極的に発信し、産業競争力の強化に貢献する地域イノベーションの創出を目的として開催いたします。
 13回目となる今年度は4年ぶりにリアル開催で実施いたします。
 皆様方の多数のご参加をお待ちしております。

●日程:
令和5年10月5日(木)10:00~18:00

●開催場所:
鳥栖市民文化会館 小ホール ほか

●参加費:
無料(事前申し込み制)

●主催:
(国研)産業技術総合研究所九州センター、経済産業省九州経済産業局

●共催:
九州・沖縄地域産業技術連携推進会議(産技連)、産技連九州・沖縄地域部会、
内閣府沖縄総合事務局、福岡県工業技術センター、佐賀県工業技術センター、
佐賀県窯業技術センター、佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター、
長崎県工業技術センター、長崎県窯業技術センター、熊本県産業技術センター、
大分県産業科学技術センター、宮崎県工業技術センター、
宮崎県食品開発センター、鹿児島県工業技術センター、沖縄県工業技術センター、
九州地方知事会、九州イノベーション創出戦略会議

●主な行事:
◇産総研九州センター取り組み紹介
◇基調講演「オープンイノベーション実践による既存事業拡大と新規事業創造」
   株式会社フジコー 取締役
      光触媒関連事業本部長/技術開発センター長 中山 輝路 氏
◇九州・沖縄地域企業&公設試・産総研合同成果発表会
◇合同成果発表会に関する展示
◇公設試・産総研の技術シーズ紹介(ポスター展示及び説明等)
◇支援機関等の活動紹介(ポスター展示及び説明等)

●申込方法:
申込URL: https://forms.office.com/r/yp4GM2w5Mr

●お問合せ先:
(国研)産業技術総合研究所九州センター
 九州・沖縄産業技術オープンイノベーションデー事務局
  〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
  TEL: 0942(81)3606 FAX:0942(81)4089
  E-mail: q-openday-jimu-ml【@】aist.go.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【募集】令和5年度「大分県産業廃棄物削減等ものづくり事業費補助金」公募のお知らせ [募集期間 4/13~6/14]

募集(大分県)のお知らせ


■【募集】令和5年度「大分県産業廃棄物削減等ものづくり事業費補助金」公募のお知らせ [募集期間 4/13~6/14]
詳細 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14200/2023-1junkanbosyu.html
詳細 https://www.oita-mag.jp/2110/


●概要:
 国際的に、市場・社会からの環境配慮要請は急速に高まっており、消費者の購買行動(エシカル消費の拡大)や投資家の投資行動(ESG投資)が変化しています。
 大分県では、経済活動において、資源投入量・消費量を抑えつつ、付加価値の最大化を図る「循環経済(Circular Economy)への転換」を図るため、その業態に応じた循環型の取組を促進します。
 本補助金は、ものづくりのサイクルである「設計・生産・廃棄」の段階において、産業廃棄物の「発生抑制・減量化・再生利用等」に資する施設の整備及び設備の導入を支援します。

●補助対象事業:
(1)排出削減事業
   事業活動における産業廃棄物の
   ①発生抑制
   ②排出減量化
(2)リサイクル事業
   県内で発生する産業廃棄物等の
   ③マテリアルリサイクル(原料として再生利用)
   ④アップサイクル(素材として利用し、新たな価値を付加して別の製品に再生)
   ⑤サーマルリサイクル(焼却時に生じる熱エネルギー利用のための燃料化)

   ○補助率:補助対象経費の1/2以内
   ○上限額:①~④→15,000千円、⑤→7,500千円

 ※事業活動で生じるゴミ(産業廃棄物)の削減につながる設備投資に幅広く活用できます。
  【例】
  ・製品の軽量化や長寿命化、解体のしやすさ等に配慮したデザイン設計
  ・生産工程で生じるロスやゴミ(廃棄物)の削減、再利用
  ・廃棄段階でリサイクル資源として活用  等

●補助対象者(事業実施主体):
 ・県内に事業所を置く中小企業者
 ・県内に事業所を設置しようとする中小企業者
 ・県内に事業所を置く中小企業者で構成された協同組合等法人格を有する団体

●公募期間:
 令和5年4月13日(木)~6月14日(水)17:15必着
 ※応募に当たっては、令和5年5月31日(水)までに事前相談が必須です

●公募案内・公募要領:
 詳細URLよりご確認下さい

●お問合せ先:
 大分県 商工観光労働部 工業振興課 管理・環境班 (担当:中野・河村)
 TEL:097-506-3265 FAX:097-506-1753

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【募集】『令和5年度ものづくり中小企業デジタル化推進事業費補助金』公募のお知らせ [募集期間 4/7~5/26]

募集のお知らせ


■【募集】『令和5年度ものづくり中小企業デジタル化推進事業費補助金』公募のお知らせ [募集期間 4/7~5/26]
詳細 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14200/05monodeji.html
詳細 https://www.oita-mag.jp/2104/


●概要:
 本事業では、生産性や付加価値の向上を図るため、IoT、AI等のデジタル技術を活用したシステム・機器等を導入して実施する県内中小製造業者のモデル的な取組に要する経費を補助します。

●補助対象者:
 県内に事務所または事業所を有する中小企業のうち、日本標準産業分類の製造業に分類される事業を行うもので、みなし大企業を除きます。

●補助上限額:
・IoT化に向けた取組:250万円
・AI化、ロボット化に向けた取組:500万円

●補助率:
 2分の1以内

●補助対象経費:
 ・機械装置・器具・システム等導入費
 ・外注費
 ・クラウド使用料等
 (消費税及び地方消費税並びに振込手数料は除きます)

●補助対象となる事業期間:
 交付決定日から令和6年2月15日(木)まで

●募集期間:
 令和5年4月7日(金)~令和5年5月26日(金)

●応募方法:
 事業認定申請書及び添付書類を作成の上、下記まで郵送または直接提出してください。
 応募に当たっては、令和5年5月19 日(金)までに事前相談が必要となります。

●お申し込み・お問い合わせ先:
 〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号
 大分県商工観光労働部工業振興課 工業支援班 上野
 TEL:097-506-3267
 E-mail:a14130【@】pref.oita.lg.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「おおいた知財塾」のお知らせ [第1回 2/16、第2回 2/24]

セミナー(大分県発明協会)のお知らせ


■【セミナー】「おおいた知財塾」のお知らせ [第1回 2/16、第2回 2/24]
詳細 https://www.oita-mag.jp/2046/
詳細 https://www.oita-ri.jp/14378/


●概要:
 大分県では、知的財産に関する基礎知識と実務を学ぶ「おおいた知財塾」を開催しています。
 県内中小企業・研究機関等を対象として下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください

●日時:
 第1回 令和5年2月16日(木)13:30~15:30
 第2回 令和5年2月24日(金)13:30~15:30

●場所 :
 大分県産業科学技術センター(大分市高江西1丁目4361-10)

●内容:
 第1回 第1部 知財セミナー
        講演 「商品開発における知的財産の活用と保護の実際について」
          (講師 国立大学法人大分大学 教授 松下 幸之助 氏)

    第2部 事例紹介
        講演 「ベンチャー企業の技術開発における知的財産の気づき」
          (講師 株式会社ハイドロネクスト CEO 永井 正章 氏)

 第2回 第1部 講演 「頼りにされる知財担当者の実践的実務テクニック」
     第2部 実践  無料調査ツール(J-PlatPat)を使った先行調査の方法について
          (各自パソコンを持参ください、Wi-Fi環境あり)
          (講師 いまなか国際知的財産事務所 代表弁理士 今中 崇之 氏)

●申込方法:
 案内チラシをダウンロードし、ご記入の上、FAXまたはE-mailでご返信下さい。
 もしくは、E-mailにて、社名、氏名、TEL、参加希望日を入れてご送信下さい。

 【案内チラシ】 https://www.oita-ri.jp/14378/
        ※上記サイトからダウンロードしてください。

 【申込締切】2月14日

●お問合せ・お申込み先:
 (一社)大分県発明協会(〒870-1117 大分市高江西1丁目4361-10)
 TEL:097-596-6171  FAX:097-596-6181
 E-mail:info【@】oita-hatumei.net

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【交流会】「第2回 ものづくり大分産学交流会」のお知らせ [2/20]

産学交流会(大分県工業連合会)のお知らせ


■【交流会】「第2回 ものづくり大分産学交流会」のお知らせ [2/20]
詳細 https://www.oita-mag.jp/2042/
詳細 https://oitakenkoren.or.jp/news/208-2023-01-26-13-25-3.html


●概要:
 (一社)大分県工業連合会では、会員企業のニーズや大学などに蓄積された先端技術シーズに基づく講演及び意見交換を通して、会員企業や他分野との交流・連携を図ることを目的として、「ものづくり大分産学交流会」を開催します。
 今年度2回目は、国立大学法人大分大学経済学部講師の 碇 邦生 氏をお招きし、「DX、GX と変化の激しい時代で中小企業は組織変革を如何に進めていくべきか」についてご講演いただきます。
 ぜひ積極的なご参加をお願いいたします。
 なお、講演会に引き続き、講師を囲んでの交流会を行いますので、併せてご参加
くださいますようお願いいたします。

●日時:
 令和5年2月20日(月) 15:00~16:30

●会場:
 全労済ソレイユ 3階 『牡丹』(大分県大分市中央町4丁目2番5号)

●内容:
 講演会 15:00~16:30
  演題 DX、GX と変化の激しい時代で中小企業は組織変革を如何に進めていくべきか
  講師 国立大学法人大分大学 経済学部 講師 碇 邦生 氏

 交流会 17:00~18:00
  会場 全労済ソレイユ 3階 『水仙』
 参加費 1,000 円

●申込方法:
 下記、Web回答フォームからお申込みください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys/5618906850842659040

●申込締切:
 令和5年2月16日(木)

●お問合せ先:
 一般社団法人大分県工業連合会 事務局
 (大分県商工観光労働部工業振興課内):上野、加藤
 TEL:097-506-3267 FAX:097-506-1753 E-mail:info【@】oitakenkoren.or.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–