【セミナー】「電磁気計測~パワーエレクトロニクス講座~」開催のお知らせ [10/26]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ(当研究会共催)


■【セミナー】「電磁気計測~パワーエレクトロニクス講座~」開催のお知らせ [10/26]
(令和5年度 ものづくり技術人材リスキリング研修)
詳細 https://www.oita-ri.jp/16431/
詳細 https://www.oita-mag.jp/2310/

ものづくり技術人材リスキリング研修について
https://www.oita-ri.jp/goriyouanai/seminar/reskilling/


●概要:
 2050年カーボンニュートラル実現に向け、徹底した省エネ、再生可能エネルギー(再エネ)を積極的に活用する取り組みが加速しています。省エネではエネルギー消費の低減、再エネではエネルギー変換などの効率化が有効とされています。
 大分県産業科学技術センターでは、エネルギー効率を向上する電動化技術の基礎となる電気、磁気に関する技術講座を開催します。本講座では、電気自動車(EV)、産業機械(ロボット)、風力や太陽光を商用電力に変換するパワーコンディショナなどの基幹となるインバータのキーデバイスであるパワー半導体や磁性材料の評価に必要となる電気計測技術の基本知識を習得できます。

 日時:令和5年10月26日(木) 13:00~17:00
 場所:大分県産業科学技術センター 第1研修室
 講師:岩崎通信機株式会社 齊藤 弘幸 様
 内容:オシロスコープ、パワーアナライザによる電力計測技術講習

講習内容(予定)
1.デジタルオシロスコープの原理と操作【座学】
 ・オシロスコープの原理と重要機能(周波数帯域、サンプリング速度、メモリ長)
 ・オシロ使用時の確認事項、各種機能(トリガ, 取込モード)と解析(Measure, 波形演算)

2.オシロスコープを用いた測定実習 【実習】
 ・測定に合わせたプローブの接続確認
 ・実習ボードを用いた、オシロスコープの解析機能の確認

3.各種プローブのご紹介(原理・注意点・活用事例)【座学】
 ・プローブのGND、安全性(最大入力とディレーティング)、高品位な測定のポイント
 ・高電圧差動プローブ、電流プローブ(カレントトランス、クランプ(ホール素子)、ロゴスキーコイル)

4.高品位測定のためのポイント【実習】
 ・実習ボードを用いた、信号に合わせた最適なプロービングについて

5.パワーエレクトロニクスにおける電力測定の事例【座学】
 ・オシロスコープを用いたスイッチング損失(電力)測定
 ・パワーアナライザを用いた可変速インバータモータドライブ電力測定

6.パワーアナライザを用いた電力測定【実習】
 ・パワーアナライザを用いたインバータモータドライブ電力測定

●定員:
 10名

●受講料:
 5,000円 (※9/14開催の「磁界解析の基礎」講座を受講された方は不要です。)
 当日、会場での現金での支払いとなります。お釣りのいらないようにお願いします。

●申込締切:
 10月23日(月)

●備考:
当日は、セミナーの様子を写真撮影して広報等に使用することがあります。

●お申込方法
 上記詳細URLの申込用紙に必要事項を記入してFAXまたはメールにてお申込みください。
 または、下記の申込みサイトにてお申し込みください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/20231026-denjikikeisoku

●お問合せ・お申込み
大分県産業科学技術センター 電磁力担当 城門(きど)
 TEL:097-596-7101 FAX:097-596-7110
 E-Mail:yu-kido【@】oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「半導体デバイス評価技術連続講座」のお知らせ [10/3, 10/24, 11/14]

大分県産業科学技術センターからのお知らせ


■【セミナー】「半導体デバイス評価技術連続講座」のお知らせ [10/3, 10/24, 11/14]
~半導体デバイス評価を初めて学ぶ人にもベテランにも役立つ~
(令和5年度 ものづくり技術人材リスキリング研修)
詳細 https://www.oita-ri.jp/16357
詳細 https://www.oita-mag.jp/2342

ものづくり技術人材リスキリング研修について
https://www.oita-ri.jp/goriyouanai/seminar/reskilling/


●概要:
 本講座では半導体デバイス評価に関して、はじめて学ぶ人にも、またベテランの人にも役立つ内容を3回にわけて講義します。
 IC、LSIなどの半導体デバイスの研究開発、試作・量産、市場といった各フェーズでデバイス評価技術は欠かせませんが、そのベースになる技術は非常に広範囲にわたっているため、その全体を理解することは簡単ではありません。しかし、自社で行う評価手法はもちろんのこと、外部機関に依頼する評価手法についても理解を深めることは、評価手法の選択や評価データの正しい理解をするためには非常に有効です。
 本講座では、ベースとなる評価技術に加えて、最近開発や普及した技術や故障解析関連国際シンポジウムの最近の動向も紹介します。

●内容:
1.半導体デバイスの特徴
2.デバイス評価技術概要
3.信頼性試験電磁気学基礎
4.故障解析
5.寿命データ解析
6.具体例 応用事例

●日時:
第1回 令和5年10月 3日(火) 13:00~16:00・・・1~3
第2回 令和5年10月24日(火) 13:00~16:00・・・2~6の前半
第3回 令和5年11月14日(火) 13:00~16:00・・・6の後半

●場所:
大分県産業科学技術センター 第2研修室

●講師:
デバイス評価技術研究所 代表 二川 清 氏

●定員:
20名

●受講料:
5,000円(全3回分)
※当日、会場で現金での支払いになります
※お釣りのいらないよう準備をお願いします。

●申込締切:
9月26日(火)

●備考:
1.全3回の受講が望ましいが、個別回のみの聴講も可能です。
2.受講料には講座で使用するテキスト「はじめてのデバイス評価技術」が含まれ
ています。参加者が購入する必要はありません。

※当日は、セミナーの様子を写真撮影して広報等に使用することがあります。

●お申込方法
上記詳細URLの申込用紙に必要事項を記入してFAXまたはメールにてお申込みくだ
さい。または、下記の申込みサイトにてお申し込みください。
URL https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/device-renzoku

●お問合せ・お申込み
大分県産業科学技術センター 電子情報担当 首藤 工業化学担当 谷口
 TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110
 E-Mail:i-chem【@】oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「令和5年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」のお知らせ [10/5]

(国研)産業技術総合研究所九州センターからのお知らせ


■「令和5年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」のお知らせ [10/5]
詳細 https://unit.aist.go.jp/kyushu/opd2023/index.html
詳細 https://www.oita-ri.jp/2339/


●概要:
 本イベントは、九州・沖縄各県公設試や産総研の最先端技術や共同研究成果等の情報を積極的に発信し、産業競争力の強化に貢献する地域イノベーションの創出を目的として開催いたします。
 13回目となる今年度は4年ぶりにリアル開催で実施いたします。
 皆様方の多数のご参加をお待ちしております。

●日程:
令和5年10月5日(木)10:00~18:00

●開催場所:
鳥栖市民文化会館 小ホール ほか

●参加費:
無料(事前申し込み制)

●主催:
(国研)産業技術総合研究所九州センター、経済産業省九州経済産業局

●共催:
九州・沖縄地域産業技術連携推進会議(産技連)、産技連九州・沖縄地域部会、
内閣府沖縄総合事務局、福岡県工業技術センター、佐賀県工業技術センター、
佐賀県窯業技術センター、佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター、
長崎県工業技術センター、長崎県窯業技術センター、熊本県産業技術センター、
大分県産業科学技術センター、宮崎県工業技術センター、
宮崎県食品開発センター、鹿児島県工業技術センター、沖縄県工業技術センター、
九州地方知事会、九州イノベーション創出戦略会議

●主な行事:
◇産総研九州センター取り組み紹介
◇基調講演「オープンイノベーション実践による既存事業拡大と新規事業創造」
   株式会社フジコー 取締役
      光触媒関連事業本部長/技術開発センター長 中山 輝路 氏
◇九州・沖縄地域企業&公設試・産総研合同成果発表会
◇合同成果発表会に関する展示
◇公設試・産総研の技術シーズ紹介(ポスター展示及び説明等)
◇支援機関等の活動紹介(ポスター展示及び説明等)

●申込方法:
申込URL: https://forms.office.com/r/yp4GM2w5Mr

●お問合せ先:
(国研)産業技術総合研究所九州センター
 九州・沖縄産業技術オープンイノベーションデー事務局
  〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
  TEL: 0942(81)3606 FAX:0942(81)4089
  E-mail: q-openday-jimu-ml【@】aist.go.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

令和4年度 大分県電磁応用技術研究会 活動報告

概要

 令和4年度は、前年度に引き続き、地場企業の電磁応用機器分野への参入を促すため、モータ評価など13の研究開発支援活動をおこなうとともに、これまで地場企業が開発してきた電磁応用機器の広報および販売促進のため、展示会出展をおこなった。その結果、会員企業の事業化案件2件、新たな研究開発案件5件につながった。
 現在会員数は、76社4機関102名。


電磁力応用技術セミナー

電磁力応用技術の応用技術、周辺技術などを情報提供


 
(1) 「実習で学ぶはじめての電磁界解析セミナー」

 
(2) 「金属材料の残留応力測定講習」

(1) 「実習で学ぶはじめての電磁界解析セミナー」
・JMAGによる解析事例紹介~JMAGで何ができるか~(座学)、モータ解析実習(実習)
 (講師:株式会社JSOL)

(2) 「金属材料の残留応力測定講習」(※企業からの要請により随時開催)
・各社が個別に測定試料を持ち込み、X線残留応力測定装置を用いて、実際に残留応力を測定する実習
 (講師:大分県産業科学技術センター職員)
電磁力応用技術セミナー2022

展示会出展

大分県電磁応用技術研究会 会員企業の事業紹介並びに技術のPR

 

・TECHNO-FRONTIER 2022≪モータ技術展≫(東京ビッグサイト&オンライン 7月)

展示会出展2022

活動報告

https://www.oita-mag.jp/活動報告/

【セミナー】「磁界解析の基礎」開催のお知らせ [9/14]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ(当研究会共催)


■【セミナー】「磁界解析の基礎」開催のお知らせ [9/14]
(令和5年度 ものづくり技術人材リスキリング研修)
詳細 https://www.oita-ri.jp/16300/
詳細 https://www.oita-mag.jp/2273/

ものづくり技術人材リスキリング研修について
https://www.oita-ri.jp/goriyouanai/seminar/reskilling/


●概要:
 電気機器、パワエレ機器の設計開発に、電磁界解析は欠かせません。
 そこで、大分県産業科学技術センターでは、電磁界解析ソフトウェアJMAGを使用した解析事例の紹介、及び、ハンズオン体験セミナーを開催します。
 株式会社JSOLから講師をお招きし、受講者がJMAGを実際に操作しながら、電磁界解析の流れや有用性を体感していただきます。
 本セミナーは、電磁界解析をはじめて利用する初級者向けの内容です。皆様のご参加をお待ちしております。

●日時:
 令和5年9月14日(木)13:00~16:00

●会場:
 大分県産業科学技術センター 第1研修室

●定員:
10名

●受講料:
 5,000円 (「磁界解析の基礎」+「電磁気計測」(10/26開催)※のセット料金)

 ・本セミナー参加者は、【セミナー】電磁気計測(10/26開催)を無料で受講できます。
 ・当日、会場で現金での支払いになります。
 ・お釣りのいらないよう準備をお願いします。

 ※電磁気計測 ~パワーエレクトロニクス講座~
  (オシロスコープ、パワーアナライザによる電力計測技術講習)

●申込締切:
 令和5年9月11日(月)
 ※先着順にて、定員になり次第締め切ります。

●プログラム:
 座学 磁界解析基礎講座
 実習 モータやトランスの解析実習(1人1台PC使用)*実習用PCは用意します。
 講師 株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー、産科技センター職員

●お申込方法:
 申込サイト https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/0914
 もしくは、上記詳細URLから申込書をダウンロードし、 メール又はFAXにてお申込みください。
 ※当日は、セミナーの様子を写真撮影して広報等に使用することがあります。

●お問合せ先:
 大分県産業科学技術センター 電磁力担当 佐竹
 TEL:097-596-7101 FAX:097-596-7110 E-mail: y-satake【@】oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【展示会】「TECHNO‐FRONTIER2023 《第41回 モータ技術展》オンライン展示会」に出展します [期間 8/1~25]


■「TECHNO‐FRONTIER2023 《第41回 モータ技術展》オンライン展示会」に出展します [期間 8/1~25]

TECHNO-FRONTIER 2023

【リアル展示会】
令和5年7月26日(水)~28日(金) 〔東京ビッグサイト 東展示棟〕

【オンライン展示会】
令和5年8月1日(火)~25日(金) 〔オンライン〕


大分県電磁応用技術研究会は、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、
2023年7月26日(水)~28日(金)の3日間、ものづくりエンジニアのための技術開発促進と課題解決の場としての開催される展示会「TECHNO‐FRONTIER」、“国内唯一”のモータに関する専門技術展である『モータ技術展』に出展します。

当研究会は、会員企業と共同で出展します。
出展ブースへの来場をお待ちしております。


ーモータ高効率化のための磁気特性評価技術及び磁気特性測定装置を出展ー

3社共同出展
・大分県電磁応用技術研究会(大分県産業科学技術センター)
・デンケン
・ブライテック



【 大分県電磁応用技術研究会 特設サイト 】
 https://www.oita-mag.jp/techno-frontier2023/

・カテゴリ:第41回 モータ技術展
・ブースNo:1E-11
・リアル展示会:
  2023年7月26日(水)~28日(金)
  東京ビッグサイト 東展示棟
・オンライン展示会:
  2023年8月1日(火)~25日(金)

TECHNO-FRONTIER 2023


【 TECHNO‐FRONTIER2023 】
 https://www.jma.or.jp/tf/

【 第41回 モータ技術展 】
 https://www.jma.or.jp/tf/techno/index.html

・リアル展示会:
  2023年7月26日(水)~28日(金)
  東京ビッグサイト 東展示棟
・オンライン展示会:
  2023年8月1日(火)~25日(金)
TECHNO‐FRONTIER2023 《第41回 モータ技術展》

【セミナー】「電磁基礎講座 ~電気機器における電気/磁気計測・評価解析~」開催のお知らせ [8/29~30]

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ


■【セミナー】「電磁基礎講座 ~電気機器における電気/磁気計測・評価解析~」開催のお知らせ [8/29~30]
(令和5年度 ものづくり技術人材リスキリング研修)
詳細 https://www.oita-ri.jp/16143
詳細 https://www.oita-mag.jp/2246/

ものづくり技術人材リスキリング研修について
https://www.oita-ri.jp/goriyouanai/seminar/reskilling/


●概要:
 現在、カーボンニュートラル実現に向けた世界各国の規制により、自動車の電動化が急速に進んでいます。またドローン、空飛ぶクルマ、航空機、船舶といったモビリティ全般でも電動化の研究開発が始まり、今、動力機関は化石燃料から電動化へと進化していく変革期に当たります。
 大分県産業科学技術センターでは、こうした電動化技術の基礎となる電気、磁気に関する技術講座を開催します。本講座では、電磁気学の基礎から磁性材料とその測定方法まで、電気機器開発に携わるために必要な基本知識を習得できます。

●内容:
 ①電磁気学基礎、②磁性材料、③磁気測定

●日時:
 令和5年8月29日(火):①10:00~12:00、②13:00~15:00
 令和5年8月30日(水):③10:00~12:00

●場所:
 大分県産業科学技術センター 第2研修室

●講師:
 大分大学 理工学部 教授 戸高 孝 氏
     
●定員:
 10名

●受講料:
 5,000円(全3回分)

●申込締切:
 8月25日(金)

●備考:
 全3回の受講が望ましいですが、個別回のみの聴講も可能です。

●お申込方法
 上記詳細URLの申込用紙に必要事項を記入してFAXまたはメールにてお申込みください。
 または、下記の申込みサイトにてお申し込みください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/oiridenji202301
 
●お問合せ・お申込み
 大分県産業科学技術センター 電磁力担当 池田
 TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110
 E-Mail:ikeda【@】oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】令和5年度「ものづくり技術人材リスキリング研修」開設のお知らせ

セミナー(大分県産業科学技術センター)のお知らせ


■【募集】令和5年度「ものづくり技術人材リスキリング研修」開設のお知らせ
詳細 https://www.oita-ri.jp/goriyouanai/seminar/reskilling/
詳細 https://www.oita-mag.jp/2242/


●概要:
 大分県産業科学技術センターは、県内製造業における技術人材の育成を支える取組として、エンジニアを対象とした「ものづくり技術人材リスキリング研修」を新たに開設しました。
 外部の専門家の基礎講座に加え、産業科学技術センター内の評価解析・測定機器等を活用した実技・実習により、専門スキルの習得が可能です。
 自社エンジニアのさらなるスキルアップに繋がる4つの研修プログラムを用意しましたので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。

●研修プログラム:
 1.次世代自動車向けパワー半導体の開発・評価解析
   ・習得スキル:半導体材料の選定・熱設計・評価・解析等
   ・メリット:開発スピードや高機能半導体の提案力の向上
 2.3次元CAD設計のCAE評価&モデル解析技術
   ・習得スキル:装置・部品のCAD設計・解析技術等
   ・メリット:シミュレーション活用による開発スピードの向上
 3.電気機器における電気/磁気計測・評価解析
   ・習得スキル:電気機器、パワエレ機器の計測評価技術
   ・メリット:高機能電気機器の開発力強化と開発スピードの向上
 4.電気機器の高信頼性に向けた電磁波影響・誤作動評価解析技術
   ・習得スキル:ノイズ対策・設計・評価・解析等
   ・メリット:開発スピードや高信頼性製品の開発力強化

●募集:
 研修プログラム毎に、開催時期が異なりますので、詳細については、当センターホームページをご確認ください。
 詳細 https://www.oita-ri.jp/goriyouanai/seminar/reskilling/

●場所:
 大分県産業科学技術センター(大分市高江西1丁目4361-10)

●お問合せ先:
 大分県産業科学技術センター 企画連携担当 大内、安部
 TEL:097-596-7100 FAX:097-596-7110
 E-mail: info【@】oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【展示会】「TECHNO‐FRONTIER2023 《第41回 モータ技術展》」に出展します [期間 7/26~28]


■「TECHNO‐FRONTIER2023 《第41回 モータ技術展》」に出展します [期間 7/26~28]

TECHNO-FRONTIER 2023

【リアル展示会】
令和5年7月26日(水)~28日(金) 〔東京ビッグサイト 東展示棟〕

【オンライン展示会】
令和5年8月1日(火)~25日(金) 〔オンライン〕


大分県電磁応用技術研究会は、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、
2023年7月26日(水)~28日(金)の3日間、ものづくりエンジニアのための技術開発促進と課題解決の場としての開催される展示会「TECHNO‐FRONTIER」、“国内唯一”のモータに関する専門技術展である『モータ技術展』に出展します。

当研究会は、会員企業と共同で出展します。
出展ブースへの来場をお待ちしております。


ーモータ高効率化のための磁気特性評価技術及び磁気特性測定装置を出展ー

3社共同出展
・大分県電磁応用技術研究会(大分県産業科学技術センター)
・デンケン
・ブライテック



【 大分県電磁応用技術研究会 特設サイト 】
 https://www.oita-mag.jp/techno-frontier2023/

・カテゴリ:第41回 モータ技術展
・ブースNo:1E-11
・リアル展示会:
  2023年7月26日(水)~28日(金)
  東京ビッグサイト 東展示棟
・オンライン展示会:
  2023年8月1日(火)~25日(金)

TECHNO-FRONTIER 2023


【 TECHNO‐FRONTIER2023 】
 https://www.jma.or.jp/tf/

【 第41回 モータ技術展 】
 https://www.jma.or.jp/tf/techno/index.html

・リアル展示会:
  2023年7月26日(水)~28日(金)
  東京ビッグサイト 東展示棟
・オンライン展示会:
  2023年8月1日(火)~25日(金)
TECHNO‐FRONTIER2023 《第41回 モータ技術展》

【公募】「大分県職員【研究員(電子・情報、機械、食品)】採用選考」のお知らせ [申込期限 6/16]

公募(大分県産業科学技術センター)のお知らせ


■【公募】「大分県職員【研究員(電子・情報、機械、食品)】採用選考」のお知らせ [申込期限 6/16]
詳細 https://oita-recruit.com/news/2441/
詳細 https://www.oita-mag.jp/2113/


●募集概要:
 ・職種:研究員(電子・情報、機械、食品)
 ・採用予定者数:各1名(昭和59年4月2日以降に生まれた方)
 ・申込期限:令和5年6月16日(金)午後5時15分
 ・申込先:大分県人事委員会事務局(インターネットのみの申込みとなります)
 ・第1次選考:令和5年7月9日(日)
 ・第2次選考:令和5年8月22日(火)または8月23日(水)
 ・採用時期 :令和6年4月1日[予定]
 ※募集詳細は上記の「大分県職員採用情報」をご覧ください。

●事前見学等:
 希望される方は下記にご連絡ください。
  大分県産業科学技術センター(大分市高江西1-4361-10)
  TEL:097-596-7100
  URL:https://www.oita-ri.jp

●応募に関する問合せ・連絡先:
 大分県人事委員会事務局 大分市大手町2丁目3番12号(〒870-0022)
 TEL:097-506-5222
 「大分県職員採用ポータル」https://oita-recruit.com

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL:097-596-7101、FAX:097-596-7110、E-mail:info【@】oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–